2008年09月30日

計算機

今日は昼間とこんな時間に売り地の販売価格の見直しをしていました。
良く言えば見直し、現実は売れないので値下げの検討です。
僕はExcelで計算してますが(当たり前ですね)、メモ用紙と計算機でやると大変ですね。

それで表計算ソフト開発の番組のビデオを見直してしまいました。
一番初めに思ったのはマイクロソフトって商売が上手だなあです。
ビジカルクってソフトが世界初で、その次がロータスの1-2-3です。
懐かしいな、当時は一太郎と1-2-3が標準でした。
Win95の発売時に上手いことやってWord&Excelが標準を手に入れました。

アイディアだけじゃあ駄目なんですね、ビジネスとして勝つには。。




同じカテゴリー(使い方案内)の記事
お酒弱くなりました
お酒弱くなりました(2009-01-30 14:20)

では、始まりました
では、始まりました(2009-01-29 19:18)

とりあえず
とりあえず(2009-01-29 17:57)

新宿へ
新宿へ(2009-01-29 17:25)

ご案内
ご案内(2009-01-24 17:36)


Posted by キヨシ@mrkk173 at 02:11│Comments(2)使い方案内
この記事へのコメント
初めて買ったノートパソコン初代 Dynabook SS ではビジカルク等を使って住宅ローン計算や分譲住宅の事業計画をしていました。
今では普通の風景ですが、当時(16〜17年前頃)は喫茶店でノートパソコン開いて打ち合わせしてると奇異な目で見られたものです。
その後 DOS/V から Windows 3.1 に変わる頃、あまりにも Win の出来が悪いのでMacに魅かれ、LC575 で劇的に価格が下がったのをきっかけに Mac に移行しました。
今でもスプレッドシートはアップルワークスをメインに使い、ナンバーズも使っていますが、今後はオープンオフィスに移行する予定です。
Mac版エクセルは、Windowsのユーザーから受け取ったファイルを開くだけです。
Posted by fumifumi at 2008年09月30日 10:45
こんにちは、僕はビジカルクは千円ソフトとして売っていて会社で買った事がある気がします。
Win用ですね。
MS-DOSの頃でしょうか。

でもビジカルクを開発した人は凄いですね。
必要は発明の母と言うか。
みんなと違う考えをする事も大事だとかそれが認められたなどど語っていました。

僕もパソコンが有れば大抵の事は一人で出来るのではと独立しました。
大変ですが、楽しいです。
こんどキャプテン・クランチの話しでもしましょうよ!
Posted by キヨシ@mrkk173キヨシ@mrkk173 at 2008年10月01日 01:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。