2009年01月15日
今日で30歳だそうです
はい何がかと言うと、表計算ソフトが誕生してからです。

この二人が開発しました。
70年代ですね、いかにもなヒッピー風。
ここに色々と画像があります。
詳しくはこの記事を読んで下さい。
僕も確かVisiCalcを使った事があります、千円ソフトとしてMS-DOS版が売っていました。
当時Lotus1-2-3が10万円位しましたから重宝しました。
その後1-2-3も一太郎とセットで売っていて、それを使っていました。
アレ、ちょっと違うな。
僕は1-2-3と一郎で会社のPCにVisiCalcだったかな。
その後はWin95にWord&Excelが付いていて、そのままそのセットで使う様になりました。
wikiにも載っていますがExcelはMac版が最初なのです、それでか今でも必ずMac版が先に出ます。
今はExcelとOpenOfficeの半々です、まだExcelの方が使い易いですね。
では、仕事に戻ります。

この二人が開発しました。
70年代ですね、いかにもなヒッピー風。
ここに色々と画像があります。
詳しくはこの記事を読んで下さい。
僕も確かVisiCalcを使った事があります、千円ソフトとしてMS-DOS版が売っていました。
当時Lotus1-2-3が10万円位しましたから重宝しました。
その後1-2-3も一太郎とセットで売っていて、それを使っていました。
アレ、ちょっと違うな。
僕は1-2-3と一郎で会社のPCにVisiCalcだったかな。
その後はWin95にWord&Excelが付いていて、そのままそのセットで使う様になりました。
wikiにも載っていますがExcelはMac版が最初なのです、それでか今でも必ずMac版が先に出ます。
今はExcelとOpenOfficeの半々です、まだExcelの方が使い易いですね。
では、仕事に戻ります。
Posted by キヨシ@mrkk173 at 15:53│Comments(3)
│使い方案内
この記事へのコメント
懐かしいですね。
東芝の Dynabook SS (初代DOS/V版)でビジカルクを使ってました。
分譲計画から試算表まで色々使いましたよ。
今では殆どiWorkのNumbersを使っています。たまにOOoです。
東芝の Dynabook SS (初代DOS/V版)でビジカルクを使ってました。
分譲計画から試算表まで色々使いましたよ。
今では殆どiWorkのNumbersを使っています。たまにOOoです。
Posted by fumifumi at 2009年01月15日 19:55
以前頂いたDVDが懐かしいですね。
あの番組を残している人も
いまでは貴重なのではないでしょうか。
googleのものもそうですが、本当に良いものは
いつまでたっても変わらないですね。
あの番組を残している人も
いまでは貴重なのではないでしょうか。
googleのものもそうですが、本当に良いものは
いつまでたっても変わらないですね。
Posted by takahiro at 2009年01月16日 07:00
こんにちは、お二人ともコメントをありがとうございます。
新しい事をやると叩かれます。
しかもこの不動産業だと特にと思います。
でもまあ自分の思いを信じて進むのは素敵だなと思います。
なのでブログに書きました。
新しい事をやると叩かれます。
しかもこの不動産業だと特にと思います。
でもまあ自分の思いを信じて進むのは素敵だなと思います。
なのでブログに書きました。
Posted by キヨシ@mrkk173 at 2009年01月16日 22:30